
パーマスタイルを綺麗に保つために知ってほしいパーマのこと
動きのある軽やかなスタイルになったり・・・
毛先のまとまりを良くして毎日のスタイリングを簡単にしたり・・・
ペタンコの髪にボリュームを出したりと・・・
嫌な癖を綺麗なストレートにしたり・・・
髪の形状を変えて、さまざまなスタイルを楽しむことができるパーマ。
カラーリングですとおおよそ1か月半~2カ月くらい、白髪などの場合は早ければ1か月の頻度です。
ではパーマではどのくらいの頻度が望ましいのでしょうか?
これは結論から言うと
スタイリングしづらくなったら
です。
パーマスタイルはそのスタイルにもよってパーマの持ちが違ってきます。
ショートスタイルのふんわりボリュームを出すパーマだったら、根元に新しい髪が伸びて来れば1か月半くらいでボリュームは保てなくなってくきたりもしますが、ロングのウェーブスタイルでデジタルパーマでかけた場合など、長さを保っていれば3か月以上ウェーブが保っていることもあります。
ですので、
普段のスタイリングが扱いにくくなってきた・・・
という時が、パーマをかけるタイミングです。
パーマの持ちを良くするためにはどうしたらいいの?
せっかく綺麗に仕上がったパーマスタイル
「少しでも長くパーマを持たせたい」
そう思うのは当然ですよね。
カールを伸ばさないように気を付ける
自然にスタイリングしているつもりでも、無意識に手で伸ばしてしまっていることで、パーマが取れやすくなってしまうことがあります。
ウェーブやカールを伸ばさないようにスタイリングしていくことを意識していきましょう。
かけた直後のシャンプーを気を付ける
パーマをかけた当日は、まだ髪の状態が安定ていませんので、できればシャンプーは控えましょう。
またパーマもカラーも熱にあまり強くありません。入浴時のシャワーの温度は人肌くらいの暑すぎない温度で流すようにしてあげてください。
乾燥しがちな冬よりも湿気の多い夏のほうがパーマがもつ
くせ毛にも同じことが言えますが、パーマのカールウェーブは水に濡れているときのほうが、乾ききったときよりもカールが出ます。
ですので、空気中の水分が少ない冬よりも、湿気の多く含んでいる梅雨や夏の季節のときのほうが、パーマが出やすくなるんです。
こういったことから、スタイルによっては乾燥時は湿気の多い時期よりも、パーマをしっかりかけてあげたほうが良かったりしたりもします。
毎日のヘアケアも忘れずに
パーマに限ったことではありませんが、紫外線や乾燥などのダメージもまた髪に悪影響を与え、綺麗なパーマスタイルを保てない要因になります。
日ごろからのヘアケアもしっかり心掛けていきましょう。
形を変えることでいろんなスタイルを楽しめるのがパーマの魅力
綺麗に保ちながら楽しんでいきましょう。
あなたの髪が今日も美しいことを応援しています。
〇~髪の治療院~美髪再生美容室Feliceからの公式Line@による
7『髪を綺麗にしていくための秘訣』を発信することとなりました!
友達追加で登録できます。
「髪のことで悩んでる」「もっときれいな髪になりたい」そんなあなたのための、情報マガジンです♪
ぜひとも登録してみてくださいね♪
↓登録はこちらから↓
〇~美髪再生~美容室フェリーチェ
『~髪の治療院~美髪再生美容室Felice』のフェイスブックページも開設しています。
「いちいちホームページサイトを開くのは面倒」
という方はそちらからフォローしていただけると、ブログの更新がリンクしていますのでフェイスブックを開くだけで見られるようになります。
良ければフォローしてくださいね。
https://www.facebook.com/kaminotiryouinn/
