このページのTOPへ

~美髪再生~美容室Feliceフェリーチェ

小田急線栗平駅徒歩1分
当店はあなたの髪の悩みを解決に導く髪の治療院です。

image image image
image image 0447127447 お問い合わせ

小田急線栗平駅徒歩1分
当店はあなたの髪の悩みを解決に導く髪の治療院です。

border

知らずに髪を傷めている?熱ダメージを防ぐ正しいドライヤーの使い方

髪の悩み問題を解決する髪の治療院~美髪再生~美容室Feliceです

毎日のヘアケアに欠かせないドライヤーですが、その使い方によっては髪にダメージを与えてしまうことがあります。ここでは、ドライヤーで髪が傷む原因とその対策、さらに正しい使い方をご紹介します。


ドライヤーで髪が傷む原因とその対策

過度な熱・風量不足

最も傷むドライヤーは風が弱く温度が高いものです。

高温で乾燥すると髪の水分が奪われ、乾燥やパサつきの原因になります。

乾くのが遅く、過度に熱が髪の内部にまで達することも髪の健康を損なうことがあります。

対策

ドライヤーは風量がしっかりあって、適度な熱量があるものが最もお勧めです。

熱風だけでなく冷風も併用して髪を乾かすことで、熱からくるダメージを防ぎます。

髪の乾燥を防ぎ、艶のある健康な髪を保つことができます。

 

髪との距離が近すぎる

ドライヤーを髪に近づけすぎると、熱が集中しすぎて髪に直接ダメージを与えることがあります。

これにより、髪の内部が熱で傷むことがあります。

特にブローの際に起こることが多く、髪に大きな負担を与えてしまいます。

対策

ドライヤーは髪から20〜30センチ程度離して使用しましょう。

風を均等に当てることで、髪全体をバランスよく乾かすことができ、過剰な熱から髪を守ります。

 

不均等な乾燥

ドライヤーを一定の位置に固定して使うと、髪の一部だけが過剰に乾燥することがあります。

このような不均等な乾燥は、髪のバランスを崩し、ダメージが進行します。

対策

ドライヤーを動かしながら乾かし、風の強さを調整することで、髪全体に均等に風を当てます。

これにより、髪の乾燥やダメージを最小限に抑えることができます。

 

タオルドライ不足

髪が濡れた状態でドライヤーを使用すると、ドライヤーの熱が過剰に髪にかかり、ダメージを引き起こす可能性があります。

タオルドライが不十分だと、ドライヤーの負担が大きくなります。

対策

髪を乾かす前に、タオルで軽く水分を取り除きましょう。

タオルで強くこすらず、優しく押さえるようにして水分を取り、髪へのダメージを軽減します。


正しいドライヤーの使い方

 

ドライヤーの温度設定を見直す

高温での乾燥は髪の水分を奪いがちです。

温度は80℃前後に設定し、熱風と冷風を併用することで、髪の乾燥やダメージを防ぎます。

 

髪との距離を保つ

ドライヤーを髪から20〜30センチ離して使用することで、過剰な熱によるダメージを防げます。均等に風を当てることで、髪全体がバランスよく乾きます。

 

ドライヤーの使い方を工夫する

髪の根元から毛先に向かって風を当て、ドライヤーを動かしながら乾かします。

風の強さを調整し、髪を引っ張らずに乾かすことで、乾燥やダメージを防ぎます。

 乾燥前にタオルドライ

髪を乾かす前にタオルで軽く水分を取り除くことで、ドライヤーの負担を減らします。

タオルで優しく押さえるように水分を取ると、髪が傷みにくくなります。

 

ドライヤーの冷風機能を活用する

髪が8割程度乾いた段階で冷風に切り替えることで、髪のキューティクルを整え、艶を出すことができます。

冷風で髪の表面を整えると、ダメージを抑えることができます。

 

 髪の乾かしすぎに注意

髪がほぼ乾いたら自然乾燥を取り入れることで、過剰な乾燥を防ぎます。

完全に乾かしすぎると、逆にダメージを与えることがありますので、

適度に自然乾燥を利用しましょう。

 

 ヘアケア製品を使う

ヒートプロテクトスプレーやセラムを使用することで、

熱から髪を守り、ダメージを軽減します。

これらの製品を活用して、健康な髪を維持しましょう。

これらのポイントを実践することで、髪への熱ダメージを防ぎ、

より健康で美しい髪を保つことができます。

 

 

髪のダメージやケアについてさらに詳しく知りたい場合は、ぜひ髪の治療院Feliceまでご相談ください。

予約・お問い合わせ
border